らっしゃい。
町田 de ドラムスクール ちゃんなべ です☆
みなさん、ドロップクラッチってご存知でしょうか?
おそらくツーバスドラマー以外で使っている人はあまりいないかと思いますが(>_<)何かと重宝しているので愛用しています☆
簡単に説明すると左のレバーを引くことによりハイハットが常にクローズの状態になります。
ツーバスやツインペダルでドコドコ連打しつつもハイハットは閉じてリズムを刻みたいというニーズに応えてくれる代物です。
で、ハイハットペダルを踏み込むとまたオープンクローズができるいつも状態に切り替わります。
まあ、なんて便利なんでしょう♡
ここ最近はスティックバッグに常に忍ばせています。
リハスタやライブハウスなどではハイハットクラッチが酷使されて機嫌が悪くなっている状態の子とよく遭遇しますねー。
フェルトが潰れてカチンコチンだったり、変形していたり、高さ調節のウィングナットが締めても締めても甘かったり。。
そんなときもマイクラッチがあればノーストレスでハイハットプレイに集中できます☆
それに加えてクローズ状態にした時のハイハットシンバルの重みだけで閉じている音色がまたいいんですよねー( ்▿்)
メタリカのラーズ・ウルリッヒのあの感じといいますか。
足でクローズした時には出せない音色なので曲の中で使い分けしてみたりすると面白いですよ☆
それではごきげんよう!
0コメント